2004 夏・秋
![]() |
2004/6/12 | 奥多摩 多摩川流域 水根沢谷 |
水根キャンプ場→半円の滝→水根沢林道 →水根キャンプ場 |
![]() |
2004/6/19 | 奥多摩 日原川流域 滝上谷 |
山哲兄さんのガイドツアーに参加 |
![]() |
2004/6/20 | 丹沢 畦が丸 |
西丹沢→西沢→下棚→本棚→善六のタワ→ 畦が丸(1293)ピストン |
![]() |
2004/6/27 | 丹沢 四十八瀬川流域 勘七ノ沢 |
表丹沢県民の森付近→二俣→出合→大滝→花立山荘→堀山ノ家→二俣→表丹沢県民の森付近 |
![]() |
2004/7/3 | 奥多摩 日原川流域 唐松谷 |
唐松谷下降点→唐松橋→唐松谷出合→唐松谷→唐松林道→唐松下降点 |
![]() |
2004/7/10 | 大ダワ林道 | 小雲取谷予定が下降ポイントが見当たらず 大ダワ林道を歩きつづける あきらめて車に戻るといきなり土砂降り |
![]() |
2004/7/17 | 奥多摩 多摩川流域 水根沢谷ちょっとおくまで |
水根キャンプ場→半円の滝→わさび田→水根沢林道→水根キャンプ場 |
![]() |
2004/7/18 | 奥多摩 後山川流域 権現谷 |
後山林道終点→三条大滝→兆子の滝上入渓→登山道→三条ノ湯→林道終点 |
![]() |
2004/7/25 | 丹沢 玄倉川流域 小川谷廊下 |
沢部・自転車部・釣り部合コン |
![]() |
2004/7/31~8/4 | 北ア天泊縦走 | 一日目 新穂高温泉→鏡平→双六キャンプ場(泊) 二日目 双六キャンプ場→三俣山荘→黒部源流→岩苔乗越→水晶池→高天原山荘(泊) 三日目 高天原山荘→高天原峠→雲ノ平→祖父岳→岩苔乗越→鷲羽岳→三俣山荘キャンプ場(泊) 四日目 三俣山荘キャンプ場→三俣蓮華岳→丸山→双六岳→弓折分岐→鏡平→わさび平キャンプ場(泊) 五日目 わさび平キャンプ場→新穂高温泉 |
![]() |
2004/8/7 | 水奥多摩 多摩川流域 水根沢谷 ちょっとおくまで |
だいごろう 沢デビュー |
![]() |
2004/8/21・22 | 夏Fuji | 30歳記念登山に同行 須走り口よりピストン |
![]() |
2004/8/25 | 奥秩父 丹波川流域 丹波川本流 |
三条新橋→手取淵→丸山入道淵突破できず→青梅街道→三条新橋 夏休みの宿題をかたずけようとやってきたが水量多し 手取淵ま巻き、丸山入道淵で何度か突破をチャレンジするが力尽き青梅街道へ |
![]() |
2004/9/4 | 上越 魚野川 仙ノ倉谷 西ゼン |
仙ノ倉林道車止めゲート→西ゼン出合→平標新道登山道→仙ノ倉林道車止めゲート 第2スラブより土砂降りの雨 ツメでちょいと迷った ついでにみみ太郎車のキー忘れ事件発生したため 平標登山口側へ降りれずへッデン山行となる |
![]() |
2004/9/12 | 奥多摩 日原川流域 川苔谷 逆川 |
川苔橋→入渓点→大ダワ沢出合→ウスバ林道→鳩ノ巣駅 |
![]() |
2004/9/18 | 奥多摩 日原川流域 倉沢谷 長尾谷 |
倉沢谷沿いの林道奥→入渓点→二俣→縦走路→鳥屋戸尾根→川苔橋→倉沢谷沿いの林道奥 途中arayanリーダーが岩に足をはさまれるというアクシデントが発生 |
![]() |
2004/9/23 | 虎毛山塊 役内川 ワルイ沢 |
水上林道入口→ワルイ沢出合→600M二俣→虎毛、高松縦走路→湯ノ又ガンジャロ口→水上林道入口 arayanリーダーのリハビリがてら秋田に ナメの美しいこと よりPとよりPのお友達とarayanの4人で沢登り&きのこ狩りを楽しんだ 登山道組のかずさんとも途中合流 |
![]() |
2004/10/2 | MUJI津南キャンプ場 | 釣り部 新人釣行 |
![]() |
2004/10/18 |
奥多摩 南秋川流域 矢沢 軍刀利沢 |
矢沢林道→軍刀利沢出合→三国峠→矢沢林道 水の透明度が抜群の沢 |
![]() |
2004/10/23 |
笛吹川 東沢流域 山の神から 東沢上部 |
西沢渓谷バス停→鶏冠谷出合→山の神→最初の二俣手前付近までのピストン 台風がもってきた水が落ち着かず徒渉の連続で、時間がかかる お泊りセットを持っていなかったので撤退することにした |
![]() |
2004/10/24 | 雲取山 | 後山林道終点→三条の湯→三条タルミ→雲取山ピストン いつも奥多摩にいってるわりには行ったことがない雲取山頂上へ |